• R7.4.1

    本学は、敷地内全面禁煙です

     健康増進法により、令和元年7月から、学校や病院の敷地内禁煙が定められています
     やめたくてもやめられない喫煙は「ニコチン依存症」という病気です
     健康管理センターでは、禁煙支援・禁煙支援外来の案内をおこなっています
     禁煙したい方はぜひご相談ください
      → 要チェック

  • R6.9.27

    令和6年度 全国労働衛生週間について

     10月1日(火)~7日(月)は「全国労働衛生週間」です
     全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する意識を高めるとともに、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的としています
     こころとからだともに健康な職場を目指しましょう → まずは睡眠の見直し

  • R6.9.9

    快適な職場環境のために

    本学では、労働安全衛生規則に基づき、職場巡視や禁煙パトロールを実施しています
    職場巡視時によくある指摘事項をまとめました → 要チェック

    また、本学は敷地内全面禁煙です
    「敷地内」に誤解がありませんか?
    駐車場、駐車場に駐車している車の中も「敷地内」です → 要チェック

  • R6.8.30

    健康寿命を延ばそう

     厚生労働省では、毎年9月を「健康増進普及月間」および「食生活改善普及運動」期間と定めています
     生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など、個人の生活習慣の改善の重要性についての理解を深め、健康づくりを実践しましょう

    令和6年度の統一標語:「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠  ~健康寿命の延伸~」


     ※食生活の改善、禁煙支援等、健康管理センターにお気軽にご相談ください

    【以下リンクもご参照ください】
     ■健康増進普及月間(厚生労働省)
     ■食生活改善普及運動(厚生労働省)
     ■スマート・ライフ・プロジェクト
     

  • 令和6年5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日~6月6日は「禁煙週間」です

     世界保健機関(WHO)は、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指し、平成元年に5月31日を「世界禁煙デー」と定めました。
     また、厚生労働省では毎年5月31日から6月6日を「禁煙週間」と定めています。

    令和6年禁煙週間のテーマ : 「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~」


     **健康管理センターでは、禁煙支援を行っています。禁煙したい方はぜひご相談ください**

    【以下リンクもご参照ください】
     ■2024年世界禁煙デーについて(厚生労働省)
     ■世界禁煙デー 世界のみんなと一緒に禁煙を始めよう
     ■喫煙 e-ヘルスネット(厚生労働省)
     ■禁煙の効果 e-ヘルスネット(厚生労働省)
     ■禁煙は愛 禁煙推進Webサイト(日本医師会)
     

  • 子宮頸がん検診のすすめ

    以下の情報をもとに、子宮頸がんについて正しく理解し、健診を受けましょう。
    【日本医師会HP】知っておきたいがん検診
    【日本産婦人科学会HP】子宮頸がんとHPVワクチンに関する最新の知識と正しい理解のために

  • R3.09.01

    矢巾禁煙外来一時休止のお知らせ
    「禁煙相談外来休止のお知らせ」

  • R3.04.16

    本学学生・職員限定
    「禁煙相談外来」を開設しています。
    スムーズな禁煙に導きます。
    そうぞ、健康管理センターへご相談(ご予約)下さい。
    「禁煙相談外来(お知らせ)」

  • R2.07.02

    「ユニバーサルマスキング」

  • R2.03.24

    「べからず5箇条(学生生活の注意事項)」
    「べからず5箇条(就業中の注意事項)」

  • R1.10.01

    附属病院の移転に伴い、健康管理センターは矢巾キャンパスに集約されました。
    【学内通知】通知①・通知②

  • 震災関連情報